「アサーション」とは?基礎知識と実践方法を紹介

アンガーマネジメントやパワーハラスメントの対策として注目を集めているアサーション。

アサーションを活用することは、ストレスの軽減や良好な人間関係の構築に効果が期待できるといわれています。

本記事では、アサーションに関する基礎知識と実践方法について紹介します。

ストレス対策として注目を集めるアサーションとは?

アサーションとは?私生活・仕事にもたらすメリット

アサーション(Assertion)とは、相手の感情や意見を尊重しつつ、自分の意見を伝えるコミュニケーション術の一つです。

このアサーションを上手に活用することで、ストレスの軽減をはじめ、人間関係におけるパワーハラスメント等の防止にもつなげられることに期待しています。

アサーションのメリットのひとつに、私生活における意思疎通の良好化があります。

自分の意思を伝える事は、ストレスの軽減につながるでしょう。

もう一つのアサーションのメリットは、仕事において良好な人間関係の構築につながることが挙げられます。

同時に、職場において良好な人間関係が築けていることは、自分自身の意見を伝えること・聞いてもらうことができる環境ともいえます。

これによって、コミュニケーションに関連するストレスの軽減や、メンタルヘルス不調者や、それに伴う休職者・離職者の予防にも期待ができます。

主な表現の3タイプ

人にはそれぞれ表現のタイプがあり、ここでは3つの種類について紹介します。

一般的に「アサーティブ」「ノンアサーティブ」「アグレッシブ」の3つに分けられます。

このうち「アサーティブ」は最もコミュニケーションが得意とされるタイプであり、自分と相手の感情、双方を大切にする性格であります。

一方「ノンアサーティブ」は非主張的とも呼ばれるもので、自分自身の意見よりも相手の意見を優先する傾向にあります。

性格的にはおとなしく静かなタイプであり、曖昧な言葉遣いを好みます。

そして「アグレッシブ」は攻撃的なタイプとして、ノンアサーティブと対をなす性質です。

アグレッシブは自分自身の意見を尊重し、相手の意見を聞き入れないケースも多い。また、大声で恐怖心をあおったり、相手の立場より優位に立とうとする傾向にあります。

アサーション実践法4選

前述のタイプを意識した上で、アサーションの実践方法を見ていきましょう。

アサーションに取り組むための基本は次の4点が重要になるといわれています。

①「4つの柱」を活用する

②「I(アイ)メッセージ」を活用する

③「DESC法」を活用して意思を伝える

④「メンテナンスの言葉」を活用する

それぞれ、ひとつずつ確認していきましょう。

①「4つの柱」を活用する

「4つの柱」はアサーション実践の基本と呼ばれるもの。コミュニケーションを取る際には次の4点が重要になります。

⑴自分の気持ちを伝えるときは率直に伝える

⑵自分にも相手にも誠実であること

⑶自分の意見や行動の結果について責任を取る

⑷自分も相手も尊重し対等であること

②「I(アイ)メッセージ」を活用する

「私」を主語に、自身の意見を相手に伝えるのが「I(アイ)メッセージ」です。

例として、次のような言い換えがあります。

「あなた指示は抽象的です」

⇒「私はもう少し具体的な説明がほしいです」

「あなたの考え方は誤っています」

⇒「私はあなたの意見と異なります」

③:「DESC法」を活用して意思を伝える

まずは「DESC法」について説明します。DESC法とは、Describe(説明)Express(表現)Specify(提案)Choose(選択)それぞれの頭文字をとったもので、この4つの構成で会話を行なう方法です。

Describe:状況の説明

Express:自分がどのように感じているかを表現

Specify:解決策等の提案

Choose:「はい/いいえ」の結果を想定した返答を考える

④:「メンテナンスの言葉」を活用する

アサーションでは、メンテナンスの言葉も大切になります。

言葉選びや言い回しは、円滑なコミュニケーションを生み出します。

挨拶・感謝・お礼、励ましといったメンテナンスの言葉を使うことで、良好な人間関係を構築することに寄与します。

具体的には以下のような言葉が挙げられます。

〈感謝〉「助かります」「ありがとうございます」等

〈励まし〉「協力します」「一緒に頑張りましょう」等

〈慰め〉「大変でしたね」等

〈いたわり〉「体調に気を付けて」「無理しないで」等

〈称賛〉「素晴らしいです」「尊敬しています」等

アサーションの概要と実践方法について紹介しました。

アサーションを上手に取り入れて、円滑な人間関係を構築し、ストレスの軽減を目指しましょう。